過去に存在した「のりもの」「遊技施設」

年号 施設名 設置場所
昭和2年(1927年) かわらけ(土器)投げ 西門付近(ばら苑)
昭和2年(1927年) ブランコ・シーソー  
昭和3年(1928年) ローラースケート フライングステージ付近、その後正門付近に移設している。
昭和3年‐4年 野球場 ばら苑
昭和25年(1950年) 動物園 アドベンチャーコースター付近
昭和26年(1951年) 廻転ボート フラワーガーデン中央
昭和26年(1951年) 豆自動車 フライングステージに向かって右側
昭和26年(1951年) ビックリハウス 東門・ゲームギャラリー付近
昭和26年(1951年) 飛行塔 ピクニックガーデンとフラワーガーデンの間の高台
昭和26年(1951年) スケート場 正門付近
昭和26年(1951年) 豆汽車(ベビー列車) 東門付近。その後、ピクニックガーデンとフラワーガーデンの間に移設。
昭和26年(1951年) プール(25m) フローラルダンス
昭和26年‐27年 スリラーカー ゲームセンター前
昭和27年(1952年) ウォーターシュート ブースカランド
  スクーター ディオス付近
  サークリング フラワーガーデン中央 昭和30年頃までありました(後、同位置にキャタピラが設置)
  メリースクーター ピクニックガーデンとフラワーガーデンの間の高台
昭和30年(1955年) (旧)ボート乗り場 乗り場は松鶴庵方面にあやめ橋を渡って左手
昭和32年頃 ミラーハウス  
昭和32年頃 キャタピラ フラワーガーデン中央
昭和35年(1960年) 幌馬車 正門~あやめ橋間
  (旧)メリーカップ キディシャトル付近
  2代目 飛行塔 バッテリーカー
  2代目 ビックリハウス お化け屋敷
  観覧車 大観覧車
  テルターワール 大回転ボート
  (旧)チェーンタワー ふしぎな森の大冒険
  ダイヤモンドルーム 初期・ゲームセンターとディオスからの階段の間
移動後・お化け屋敷付近
  ムーンロケット  
  ゴーカート グランプリ3000
  フライングエレファント  
  ラッシングカー ディオス、グランプリ3000
  ローターウェーブ  
  宙返りロケット  
  メリーゴーランド  
  ベビーレーサー  
  メリーカー  
  2代目 回転ボート 大回転ボートとお化け屋敷の間
昭和40年(1965年) 水上コースター(サンダーシュート) ブースカランド
昭和42年(1967年) 豆電車(ボート池一周コース) フラワートレイン
昭和43年(1968年) フラワーリフト  
  エレハントメリーカー  
  ハイマー  
  宇宙探険 ふしぎな森の大冒険
昭和49年(1974年) ボブスター ディオス付近
昭和54年(1979年) スペースセブン 回転ボートの南側(閉園時バッテリーカー)
昭和54年(1979年) アストロライナー  
昭和55年(1980年) サイクルモノレール ブースカサイクル
昭和55年(1980年) スカイハリケーン 花の大階段頂上付近
昭和55年(1980年) パラトルーパー ブースカランド
  3代目ビックリハウス
ポルターガイストの館
ふしぎな森の大冒険の隣
昭和58年(1983年) 不思議トビア  
昭和60年(1985年) ミステリーハウス イベント館(催事館)
昭和61年(1986年) ロックンロール それゆけトーマスとお化け屋敷の間
昭和61年(1986年) スピンカー フライングステージに向かって右手の角。
昭和61年(1986年) フライングスインガー キディシャトル
昭和61年(1986年) スカイジェット  
昭和62年(1987年) ファンタジーメイズ ゲームセンター(カーニバルギャラリー)
昭和62年(1987年) シルバニアファミリー館 ゲームセンター(ゲームギャラリー)
昭和62年(1987年) ムーンラビット  
  ハンテン  
昭和63年(1988年) ザ・ケイブ  
昭和63年(1988年) ファンシールーム  
昭和63年(1988年) ウォーターウォーク ボート池
昭和64年(1989年) ウォーターループ プール
昭和64年(1989年) チューブスライド プール
平成2年(1990年) スペースライド  
平成2年(1990年) キディカート  
平成2年(1990年) メガトビ イベント館(催事館)
平成6年(1994年) ポルターガイストの館 ふしぎな森の大冒険の隣

※設置年が不明の場合、年号は空欄にしてあります。
資料を分析して、大体は設置年通りに並べています。